北摂里山大学 年内最後は「昆陽池公園」です
 |
伊丹市昆虫館が今年いっぱい閉館で使えず
屋内はスワンホールだけとなりました
写真は昆虫館館長の奥山さんです |
 |
昆陽池公園全般については市役所のみどり自然課からお話が |
 |
フィールドでは「伊丹の自然を守り育てる会」さんに
エスコートしていただきました |
 |
恒例の「日本列島」へはいつもとは違う経路で上陸 |
 |
里山大学としては久々のよい天気です。しかも暖かい。
開催日は雨の日や寒い日が多かったので |
 |
実は伊丹市は生物多様性の取り組み状況に対する評価で
全国1位に選ばれたのです。(三菱UFJリサーチ&コンサルティング発表) |
 |
行政と市民が、約10年前から昆陽池公園で行っている
自然保護活動などが評価されたものです |
富栄養化した池の水質改善を進め、生物に優しい公園をつくろうと、
市民や「伊丹の自然を守り育てる会」が中心となってクヌギの木を植えたり
姿を消していたオニバスを公園内の水路で育てたり、ホタルの幼虫を
市民が里親となって育て放流するなどの活動が評価されたものです。
 |
日本列島を始め、この日は普段は入れない場所を
案内していただきました |
 |
蚊取り線香を使った実験も |
 |
葉っぱに文字を書いています |
 |
昆陽池公園といえば野鳥 |
 |
姿を見ることは難しいので鳴き声をたよりにします |
 |
根を張ったどんぐりを探そう |
 |
竹林もあり、昆陽池公園は広大なビオトープともいえます |
今回の三菱UFJリサーチ&コンサルティングの発表では、生態系の豊かさの評価で
猪名川町も能勢町、奈良県宇陀市、広島県竹原市など6市町と並んで1位となりました。
----------------------------------------------------------------
最新の里山博物館情報をカジュアルにお届けする
フライングゲットブログ
http://hitosato.blogspot.jp/ HPは http://hitosato.jp/
----------------------------------------------------------------